○ 竹田市竹楽祭で草心流のいけばなを展示しました。
竹田市で行われている竹楽祭に草心流のいけばなを展示しています
お近くにお越しの方は是非お立ち寄り下さい。
期間 11月16日(土)、17日(日)
場所
和菓子店 川口自由堂
志保屋青果店
株)あわや
|
○ 細川護光 茶・花の器展のご案内
会期 20019年10月3日~7日
時間 11:00~19:00(最終日16時終了)
挿花 野の花をいける草心流 家元 板垣草人
会場 DELUPIN JAPAN
熊本市中央区上通5-46上通りイーストンビル1F-A
TEL 096-323-3238
|
○ 令和元年7月28日(日) 華供養を行いました。
メルパルク熊本にて華供養を行いました。
今年もとても暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
野の花のいけばなを通して、私たちを癒してくれる花たちへ
感謝の気持ちを捧げる会を毎年行なっています。
猛暑が続く中ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
|
○ 熊本県伝統工芸館の玄関のお花を草心流が担当します
日付:令和元年7月9日(火)〜7月25日(日)
場所:熊本県伝統工芸館 玄関
担当:今田草空
中村草歩
中原草礼
中尾草葉
花香草鶴
松浦草紘
|
○ ちいさな野の花 いけばな展のご案内
日付:令和元年6月21日(金)〜23日(日)
場所:ランチ&カフェ阿里美(ありび)店内ロビー
熊本県阿蘇郡南阿蘇村中松3300−1
主催:久木野教室 緒方社中
問い合わせ 緒方草梯 (090-2391-6322)
お近くにお越しの際は是非お寄りください
|
○ トルコブルーのうつわ ジュエリー展のご案内
日付:令和元年6月20日(木)〜24日(月)
11:00〜19:00(最終日16時終了)
場所:DELUPIN JAPAN
熊本市中央区上通町5−46
上通イーストンビル1F-A
096-323-3238
器 江藤裕次郎(日暮窯)
花 廣石草安(草心流)
お近くにお越しの際は是非お寄りください
|
○ 備前焼三人展に岡村草花さんが挿花します
日付:平成31年3月5日(火)〜10日(日)
場所:熊本県伝統工芸館 1階展示室
挿花:岡村草花
|
○ 熊本県伝統工芸館の玄関のお花を草心流が担当しました
日付:平成31年2月19日(火)〜3月3日(日)
場所:熊本県伝統工芸館 玄関
担当:今田草空
中村草歩
中原草礼
中尾草葉
花香草鶴
松浦草紘
|
○ 川尻のくまもと工芸会館にて草心流いけばな展を行います
かわしり春のものがたり
野の花をいける
草心流いけばな展 `春をさがして'
場 所 くまもと工芸会館
熊本市南区川尻1丁目3−58
日 時 2019年2月1日(金) 〜 3日(日)
10時〜17時(最終日は16:00)
入場無料です。是非お越しください!
|
|
○ 平成30年12月よりたまな創成館教室が始まります。
場所:熊本県玉名市滑石536番地 たまな創成館
毎月第1金曜日 午後2時から
お問い合わせ先:0968-76-3312
講師 田中草美
|
○ 花と琵琶の共演
日付:平成30年11月19日(月)
筑前琵琶の小島旭寶先生をお迎えして平家物語や孝女白菊などの琵琶の演奏をお聞きしました。
舞台背景は板垣草心先生指導の元、草心流が担当しました。
場所:
上通アーケード・同仁堂ホール
|
○ 竹田市 竹楽祭で草心流野の花のいけばなを展示しました
日付:平成30年11月16日(金)〜 18日(日)
場所:
御菓子の川口自由堂
志保屋
あわや 型染展、草心流野の花展 同時開催
挿花:板垣草人、草響
|
○ メガネのヨネザワ逸品会に板垣草人が挿花します
日付:平成30年11月1日(木)〜 5日(月)
場所:メガネのヨネザワ本店
ホームページ:https://www.yonezawa-web.co.jp
挿花:板垣草人
|
○ 井上泰秋先生の作陶展に板垣草人が挿花します
日付:平成30年10月31日(水)〜 11月5日(月)
小代焼ふもと窯 井上泰秋作陶展 〜開花の喜寿〜
場所:鶴屋百貨店8F美術
挿花:板垣草人
|
○ 御船窯・津金日人詩さんの作陶展 に本田草友さんが挿花します
日付:平成30年10月23日(火)〜 28日(日)
場所:熊本県伝統工芸館
挿花:本田草友
|
○ 阿蘇の田中耕治さんの作陶展 に加藤草雅さんが挿花します
日付:平成30年10月16日(火)〜 21日(日)
場所:熊本県伝統工芸館
挿花:加藤草雅
|
○ 一道窯 作陶展-2018 に岡村草花さんが挿花します
日付:平成30年10月16日(火)〜 21日(日)
場所:熊本県伝統工芸館
挿花:岡村草花
|
○ 「託麻原コミュニティセンター文化祭」に草心流のいけばなを展示します。
日付:平成30年10月21日(日)
場所:託麻原コミュニティセンター
挿花:岩田草撫
|
○ 別所琴平神社大祭に草心流のいけばなを奉納させて頂きました。
日付:平成30年10月10日(水)10時〜
場所:熊本市・琴平神社
|
○ 健軍「宵待食堂]にて「野の花いけばな体験講座」(ランチ付き)を開催します。
日時:平成30年8月25日(土)
10時30分 〜 12時30分
場所:宵待食堂
熊本市東本町1-77-2F
申し込み:電話にて(TEL 096-240-2467)
体験料&ランチ 2000円
講師:板垣草人、廣石草安
|
○ 上通「DELUPIN JAPAN]にて絵・陶・花のコラボ展を開催します。
日付:平成30年8月22日(水)〜平成30年8月27日(月)
8月22日 / 12:00 開始
8月27日 / 16:00 終了
会場:DELUPIN JAPAN
熊本市中央区上通町5−46 上通イーストンビル1F-A
TEL 096-323-3238
絵/下城賢一 陶/高木健多 花/本田草友
|
○ 「第2回白川地域コミュニティセンターふれあい夏まつり」に草心流のいけばなを展示します。
日付:平成30年8月19日(日)
場所:白川地域コミュニティセンター
イベント:第2回白川地域コミュニティセンターふれあい夏まつり
挿花:岩田草撫
|
○ 平成30年8月29日(日) 華供養を行いました。
年に一度、花に感謝する日として華供養を行なっています。
今年はホテル日航熊本に100名近い方にお集まりいただきました。
猛暑が続く中お越しいただき、本当にありがとうございました。
|
○ 初代家元「板垣草心」の個展をご案内いたします。
華道草心流 初代家元 板垣草心 個展
場 所 アートスペース大宝堂(熊本市 上通アーケード)
熊本市中央区上通長5ー6
日 時 2018年2月16日(金) 〜 18日(日)
10時〜19時(最終日は17:00)
入場無料です。是非お越しください!
|
|
|
2014年11月26日(水)〜11月30日(月)[New!]
場所 熊本県伝統工芸館 1F
日時 2014年11月26日(水)〜11月30日(月) 9時〜17時
蜩釜 渡辺ヒデカズ X 草心流 板垣草人
2014 winter exhibition
2014年11月21日(金)〜11月23日(日)[New!]
大分県竹田市・竹楽祭
担当 板垣 草人
場所 大分県竹田市
あわや (型染め展、野の花展)
川口自由堂本店 玄関
2014年11月5日(水)〜11月10日(月)
井上泰秋先生の作陶展の花を草心流 板垣草人が担当します。
場所 鶴屋百貨店 8F 美術ギャラリー
小代焼 井上泰秋 作陶展
〜「茶と民芸」を求めて〜
[詳細]
2014年11月9日(日)
「熊本の漱石」について語るシンポジウムの花を、草心流 岡村草花が担当します。
パネリストとして姜尚中さんを迎えます。
場所 ホテル熊本テルサ 1階 テルサホール
[詳細]
2014年11月1日(土)〜11月5日(水)
メガネのヨネザワ・逸品会の花を草心流 板垣 草人が担当します。
場所 メガネのヨネザワ本店 (熊本県庁側)
[詳細]
2014年11月6日(木)
阿蘇くじゅう国立公園80周年記念式典の花を草心流 板垣草人が担当します。
場所 阿蘇火山博物館
日付 2014年11月6日(木)
阿蘇くじゅう国立公園80周年記念式典、阿蘇カルデラ国際シンポジウム2014
2014年10月21日(火)〜11月3日(日)[New!]
熊本県伝統工芸館 玄関の花を草心流が担当します
10/21(火) 〜 10/22 (水) 板垣草人
10/23(木) 〜 10/24 (金) 今田草空
10/25(土) 〜 10/26 (日) 小室草凛
10/28(火) 〜 10/29 (水) 伊藤草舟
10/30(木) 〜 10/31 (金) 中村草歩
11/01(土) 〜 11/03(月) 岩田草撫
お近くにお越しの方、ぜひご覧ください!
2014年10月7日(火)〜10月13日(月)
福山修一さんの木工展の花を岡村草花さんが担当します
場所 熊本県伝統工芸館 2F展示室A
日時 2014年10月7日(火)〜10月13日(月) 9時〜17時
木の香りがする素朴な木工品と野の花のいけばなのコラボを是非お楽しみください。
KABくまパワで草心流が紹介されました。
日時 9月23日(火)16時〜
熊本朝日放送(KAB)くまパワ
http://www.kab.co.jp/pc/kumapawa/
花供養式・二代目家元披露祝賀会が行われました
日時 8月3日(日)
場所 熊本ホテルキャッスル
創流40年記念いけばな展のご案内
前期 7月30日(水)ー31日(木)
後期 8月 2日(土)ー 3日(日)
場所 上通 めがねの大宝堂地下ギャラリー
熊本市銭塘町で新しい教室が始まります。
生徒募集中です。
お気軽にご連絡ください。小山草由(080-5273-2111)
日時 毎月第1火曜日 午後1時〜
場所 熊本市南区銭塘町1407
2014年6月3日(火)〜6月15日(日)
熊本県伝統工芸館 玄関の花を草心流が担当します
担当 板垣草人
岩田草撫
小室草凛
伊藤草舟
中村草歩
田代草乙
2014年5月3日(金)〜5月5日(日)
フードパル熊本「花と食の祭典2014」会場に草心流のいけ花を展示します
場所 フードパル熊本 [地図]
お近くにお越しの方は是非ごらんください
2014年4月29日(火)〜5月6日(日)
熊本県伝統工芸館 三人展
野口悦士(種子島窯)× 井銅心平(萩見窯)× 岩田草撫(華道草心流)
会場:熊本県伝統工芸館 2階展示室A
お近くにお越しの方は是非ごらんください
2014年4月26日(土)
熊本リンビング新聞に記事が掲載されました。
熊本リビング新聞 2014年4月26日号
阿蘇 久木野で新しい教室が始まります。
生徒募集中です。
お気軽にご連絡ください。0967-67-0501
日時 毎月第3水曜日 午前10時〜
場所 南阿蘇村河陰3950番5
2014年4月13日(日)〜14日(月)
阿蘇 久木野で「いけばな展」が開かれます。
お問い合わせ 緒方 草梯(0967-67-0501)
ちいいさな 野の花 いけばな展
日時 2014年4月13日(日)〜14日(月) 午前11時〜午後18時
場所 南阿蘇村河陰3950番5
※緒方税理士事務所の看板が目印です。
2013年4月15日(火)〜4月20日(日)
備前焼 松笠浩三 作陶展の花を岡村草花さんが担当します
場所 熊本県伝統工芸館2F 展示室B
お近くにお越しの方は是非ごらんください
2013年10月25日(金)
阿蘇草泉さんの個展が上通教室で行われます。
お近くにお越しの方は是非ごらんください
日時 2013年10月25日(金) 12時30分〜午後7時
場所 上通教室
熊本市中央区上通町5−20
セントラルハイツ213号
詳しくはメールにてお問い合わせください。
2013年11月26日(火)〜11月29日(金)
廣石草安・岩田草撫社中展が熊本市上通郵便局で行われます。
お近くにお越しの方は是非ごらんください
日時 2013年11月26日(火)〜11月29日(金) 午前9時〜午後5時(最終日は午後3時迄)
場所 熊本市上通郵便局 [地図]
テーマ 心に咲く花
詳しくはメールにてお問い合わせください。
上通教室 第4木曜 夜クラスが始まりました。生徒募集中です。
場所 熊本市中央区上通町5−20 セントラルハイツ213号
日時 毎月第4木曜日(月1回) 午後6時〜8時30分
講師 板垣草人
詳しくはメールにてお問い合わせください。
2013年10月5日(土)〜10月6日(日)
小山草由さんの個展を予定しています。
詳しくはメールにてお問い合わせください。
2013年4月23日(火)〜4月29日(月)
竹田市で行われる西頭哲三郎「人形展」の花を板垣草人が担当します
場所 竹田市 創生館
2013年9月3日(火)〜9月16日(月)
熊本県伝統工芸館 玄関の花を草心流が担当しました
9/3(火)〜4(水) 板垣草人
9/5(木)〜6(金) 田代草乙
9/7(土)〜8(日) 小室草凛
9/10(火)〜11(水) 岩田草撫
9/12(木)〜13(金) 中村草歩
9/14(土)〜16(月) 伊藤草舟
2013年7月28日(日)
花供養が阿蘇いこいの村で行われました。
今年も沢山の方に参加いただきありがとうございました。
|
2013年7月20日(土)
アクロス福岡で行われます「福岡教室 野の花いけ花 習作展」 をご案内します。
場所 アクロス福岡 2F セミナー室1
日時 7月20日(土) 12時〜16時30分
出瓶者 20名(福岡教室生徒一同)
主催 板垣草人
|
ご案内
|