お知らせ
|
○ 草心流 野の花いけばな展のご案内
お近くにお越しの方は是非お寄りください。(入場無料です) 草心流 野の花いけばな展 〜それぞれの秋〜 会場 上通郵便局コミュニティプラザU 日時 前期(14名) 11月19日(火) 9:00〜17:00 20日(水) 9:00〜15:00 後期(13名) 11月21日(木) 9:00〜17:00 22日(金) 9:00〜15:00
|
||
○ 熊本県伝統工芸館の玄関のお花を草心流が担当します
日付:令和元年11月12日(火)〜11月24日(日) |
○ 竹田市竹楽祭で草心流のいけばなを展示しました。
|
||
○ 細川護光 茶・花の器展のご案内
| ||
○ 令和元年7月28日(日) 華供養を行いました。
|
||
○ 熊本県伝統工芸館の玄関のお花を草心流が担当します
日付:令和元年7月9日(火)〜7月25日(日) |
||
○ ちいさな野の花 いけばな展のご案内
日付:令和元年6月21日(金)〜23日(日) |
||
○ トルコブルーのうつわ ジュエリー展のご案内
日付:令和元年6月20日(木)〜24日(月) |
||
○ 備前焼三人展に岡村草花さんが挿花します
日付:平成31年3月5日(火)〜10日(日) |
||
○ 熊本県伝統工芸館の玄関のお花を草心流が担当しました
日付:平成31年2月19日(火)〜3月3日(日) |
||
○ 川尻のくまもと工芸会館にて草心流いけばな展を行います
かわしり春のものがたり |
||
| ||
○ 平成30年12月よりたまな創成館教室が始まります。
|
||
○ 花と琵琶の共演
|
||
○ 竹田市 竹楽祭で草心流野の花のいけばなを展示しました
|
||
○ メガネのヨネザワ逸品会に板垣草人が挿花します
|
||
○ 井上泰秋先生の作陶展に板垣草人が挿花します
|
||
○ 御船窯・津金日人詩さんの作陶展 に本田草友さんが挿花します
|
||
○ 阿蘇の田中耕治さんの作陶展 に加藤草雅さんが挿花します
|
||
○ 一道窯 作陶展-2018 に岡村草花さんが挿花します
|
||
○ 「託麻原コミュニティセンター文化祭」に草心流のいけばなを展示します。
|
||
○ 別所琴平神社大祭に草心流のいけばなを奉納させて頂きました。
|
||
○ 健軍「宵待食堂]にて「野の花いけばな体験講座」(ランチ付き)を開催します。
|
||
○ 上通「DELUPIN JAPAN]にて絵・陶・花のコラボ展を開催します。
|
||
○ 「第2回白川地域コミュニティセンターふれあい夏まつり」に草心流のいけばなを展示します。
|
||
○ 平成30年8月29日(日) 華供養を行いました。
|
||
○ 初代家元「板垣草心」の個展をご案内いたします。
華道草心流 初代家元 板垣草心 個展 |
||
![]() | ||
![]() |
○ 川尻のくまもと工芸会館にていけばな展を行います。
野の花をいける 草心流 |
○ はませんゆめタウン2階に草心流いけばなの展示を行います。
はませんゆめタウン リビングカルチャースクール |
○ 大津教室開設1周年を記念していけばな展を行います。
大津教室開設1周年記念 |
![]() |
○ 阿蘇市内牧の阿蘇総合支援センター内牧にて草心流いけばなの展示を行います。
端午の節句飾りと草心流いけばなの展示 |
○ はませんゆめタウン3階に草心流いけばなの展示を行います。
はませんゆめタウン全館オープン記念イベント |
○ 鶴屋百貨店ふれあいギャラリーにていけばな展を開催します。
草心流 野の花いけばな展 |
![]() |
![]() |
○ 熊本県人吉市にて「いけばな展」を開催します
朝陽館創業110周年記念 |
○ 熊本県八代市で開催予定の「妙見祭」に草心流のいけばなを展示します
|
○ 大分県竹田市で開催予定の「竹楽」に草心流のいけばなを展示します
|
○ 井上泰秋先生の作陶展に挿花しました
小代焼ふもと窯 井上泰秋作陶展 |
○ 熊本県伝統工芸館で行われます村右衛門クラフト樹想館様の展示に 挿花しました。
樹想展 〜色々な樹木たち〜 |
○ 泰勝寺で「草心流 野の花いけばな展」を開催しました。 草心流 野の花いけばな展 〜 いにしえの風の中で 〜 出瓶者:生徒有志、家元板垣草人 27名
場 所 熊本市中央区黒髪4丁目610 立田自然公園 泰勝寺 [地図] |
○ 2016年10月4日(火)〜10月16日(日)[New!]
熊本県伝統工芸館 玄関の花を草心流が担当します。 |
○ 2016年7月31日(日)
場 所 日航ホテル熊本 |
○ 2016年7月6日(水)〜7月12日(火)
場 所 鶴屋百貨店9F 美術 |
○ 2016年3月20日(日)〜3月22日(火)
場 所 大津町 大松屋ギャラリー |
2013年7月28日(日) 花供養が阿蘇いこいの村で行われました。 |
|
2013年7月20日(土) アクロス福岡で行われます「福岡教室 野の花いけ花 習作展」 |
ご案内 ![]() |
2013年5月29日(水)〜5月31日(金) 八代で行われるいけ花展をご案内します。 |
ご案内 ![]() |
2013年5月3日(金)〜5月5日(日)
フードパル熊本「花と食の祭典2013」会場に草心流のいけ花を展示します
場所 フードパル熊本 [地図]
備前焼 松笠浩三 作陶展の花を岡村草花さんが担当します
場所 熊本県伝統工芸館2F
人吉で行われる西頭哲三郎「人形展」に板垣草人が添花します
場所 人吉市 東大塚町 寺本製茶 [地図]
2013年4月16日(水)〜4月29日(月)[New!]
熊本県伝統工芸館 玄関の花を草心流が担当します
4/16(火)〜17(水) 板垣草人
4/18(木)〜19(金) 小室草凛
4/20(土)〜21(日) 岩田草撫
4/23(火)〜24(水) 中村草歩
4/25(木)〜26(金) 田代
4/27(土)〜29(月) 伊藤草舟
赤津焼 赤津焼陶祥窯 開窯20年展 橋本草露先生が花を担当します
場所 熊本県伝統工芸館
熊本県伝統工芸館の焼物展「二人展」の花を岩田草撫先生が担当します
「二人展」種子島 野口悦士 x 松橋 異銅心平 添花 岩田草撫
くまもと工芸会館で田中草美社中のいけ花展があります
出瓶者 田中草美、橋本草露、加藤草雅、小山草由、板垣草人、田中草美社中の生徒さん
器出品 近重眞二(小代焼)、岩本久美子(千金甲窯)、沢田一葉(陶房テラロッサ)、江藤繁紀(竜田窯)
道下貴一(ひまわり工房)、前田和(蒼土窯)、下村雅子(陶房テラロッサ)
DOCTYPE
2012年10月18日(木)
長崎県島原市にて草心流いけ花教室が始まります。
日時 毎月第3木曜日(月1回) 午前13時〜14時30分
講師 板垣草人
2012年10月11日(木)
大分県竹田市にて草心流いけ花教室が始まります。
場所 竹田市公民館 竹田分館
日時 毎月第2木曜日(月1回) 午前10時〜11時30分
講師 板垣草人
2012年10月2日(火) 〜 10月4日(木)
大分県竹田市にて草心流いけ花展を行います
場所 竹田市創生館
2012年7月21日(土)
アクロス博多にて福岡教室が始まります
時間 9:30〜11:30
場所 アクロス福岡 6F/604
2012年6月25日(月) 〜 7月1日(日)
JR博多駅中央改札口内スペースにて草心流いけ花の展示を行います。
テーマ 阿蘇の自然に触れる
2012年6月21日(木) 〜 26日(火)
草心流 野の花いけ花展を熊本市 鶴屋百貨店で行います
場所 熊本市 鶴屋百貨店東館8F ふれあい広場
2012年6月16日(土)
草心流の紹介セミナーを行います
場所 アクロス博多2Fセミナールーム 入場無料
時間 13:00〜16:00
内容 家元によるデモンストレーション
いけ花作品の展示