○ たまな創生館 野の花生け花教室作品展のご案内 [New!]
「立春、ちょっと道草 野の花と遊ぶ」をテーマに たまな創生館で野の花生け花教室作品展が行われます。 お近くにお越しの方は是非おいで下さい。 場 所 たまな創生館 865-0056 熊本県玉名市滑石536(TEL:0968-76-3312) http://www.tamanasosei.com/ 日 時 2月9日(木)〜2月13日(月) 加藤佐和子・戸嵜昭子・美崎奈保子・橋本太郎 橋本直美・前田淳子 2月16日(木)〜2月20日(月) 中尾草葉(講師)
○ 一道窯作陶展のご案内 [New!]
熊本県伝統工芸館で開催予定の一道窯作陶展2023の 会場花を岡村草花が担当します。 お近くにお越しの方は是非おいで下さい。 場 所 熊本県伝統工芸館 2F A 挿 花 岡村 草花 期 間 令和5年1月31日(火)〜令和5年2月5日(日)
○ 「熊本市の工芸と食」に関する展示のご案内
ウェブで「買える地域の博覧会」が期間限定でオープンされます この会場花を廣石草安が担当します。 お近くにお越しの方は是非おいで下さい。 場 所 辛島町 野田市兵衛商店 熊本市中央区辛島町8番21号 問い合わせ 096-324-0621 挿 花 廣石 草安 期 間 令和4年12月1日(木)〜令和5年2月28日(火)
○ 高田焼 江上晋 作陶展のご案内
清水亀井町のギャラリー「川蝉」にて開催されます 高田焼きの若手陶芸家 江上晋さんの作陶展に廣石草安 が挿花します。お近くにお越しの方は是非おいで下さい。 場 所 ギャラリー 川蝉 熊本市北区清水亀井町8ー11 問い合わせ:096-346-0711 挿 花 廣石 草安 期 間 令和4年12月3日(土)〜11日(日)
○ 小代焼ふもと窯「井上泰秋作陶展」の会場花を家元板垣草人が担当しました
小代焼ふもと窯「井上泰秋作陶展」 場 所 鶴屋百貨店8F美術 挿 花 板垣 草人(華道草心流 家元) 期 間 令和4年11月2日(水)〜8日(火)
○ 「くまもと花鳥風月展」3人展 が開催されました
「くまもと花鳥風月展」3人展 場 所 熊本市中央区にし唐人町10 創空間ききや 書道家 稲田 春遥 華道家 本田 草友(草心流) 陶芸家 ローゼン三早枝 期 間 令和4年11月1日(火)〜6日(日)11:30〜17:00
○ 田中耕治作陶展の会場花を加藤草雅が担当しました
「田中耕治 作陶展」 場 所 熊本県伝統工芸館 挿 花 加藤 草雅 期 間 令和4年10月25日(火)〜30日(日)
○ 津金日人詩 陶展の会場花を本田草友が担当しました。
「津金日人詩 陶展」 場 所 熊本県伝統工芸館 挿 花 本田 草友 期 間 令和4年10月12日(水)〜16日(日)
○ 五嶋竜也 陶展の会場花を廣石草安が担当しました
「五嶋竜也 陶展」 場 所 鶴屋百貨店 8階美術 挿 花 廣石 草安 期 間 令和4年9月14日(水)〜20日(火)
○ 上通郵便局にて板垣草恵社中展が開催されました
草心流 野の花いけばな展「夜明け前」 場 所 上通郵便局コミュニティスタジオプラザU 主 催 板垣 草恵 出瓶者 板垣 草恵 木下 悦子 本田 草関 岩岡 由貴子 緒方 草梯 後藤 利恵子 坂本 草嘉 酒井 千代紀 横川 憲子 山本 知子 期 間 令和4年7月5日(火)〜7日(木)9時〜17時
○ 熊本県伝統工芸館の玄関の花を草心流が担当しました
日付:令和4年6月21日(火)〜令和4年7月3日(日) 場所:熊本県伝統工芸館 玄関 担当: 6月21日(火)、22日(水) 梅木草敬 6月23日(木)、24日(金) 阿蘇草泉 6月25日(土)、26日(日) 中尾草葉 6月28日(火)、29日(水) 中原草礼 6月30日(木)、7月1日(金) 末廣草姿 7月2日(土)、3日(日) 本田草関
○ 伊賀 谷本洋 陶展の会場花を板垣草人が担当しました
「作陶40周年 伊賀 谷本洋 陶展 ~作為と無作為の界~」 場 所 鶴屋百貨店 8階美術 挿 花 板垣 草人 期 間 令和4年6月15日(水)〜20日(月)
○ 和綿と木と畳縁バッグ展の会場花を岡村草花さんが担当しました。
和綿と木と畳縁バッグ展 「和綿」 マインド熊本・恒松法子 「畳縁バッグ」ハンドメイド NAО・岡﨑直美 「木工」 工人舎・福山修一 場 所 熊本県伝統工芸館 2階 挿 花 岡村 草花 期 間 令和4年5月17日(火)〜22日(日)
○ 熊本県伝統工芸館にて開催された「城下町を彩るいけばな展」に出瓶しました
熊本県伝統工芸館40周年記念「城下町を彩るいけばな展」 参加流派 池坊熊本支部・小原流・安芸安達流・宏道流・真生流(犬飼社中) 洗心雲林派(松本社中)・草月流(犬童社中)・草月流(村上社中) 草心流・知香流 場 所 熊本県伝統工芸館2F展示室 期 間 令和4年5月20日(金)〜22日(日) 草心流・出瓶者 板垣 草人 中尾 草葉 本田 草関 末廣 草姿 中原 草礼 阿蘇 草泉 今田 草空 中村 草歩
○ くまもと地球会議の会場花を板垣草人家元が担当しました。
場 所 ANAクラウンプラザホテル熊本ニュースカイ 挿 花 草心流家元 板垣草人 日 時 令和4年4月16日(土)14:00〜17:20
○ 土と石 田中耕治・城雅典 陶磁展の花を加藤草雅さんが担当しました
場 所 熊本県伝統工芸館 2階 挿 花 加藤 草雅 期 間 令和4年4月12日(火)〜17日(日)
○ 陶祥窯展の会場花を橋本草露さんが担当しました
○ あさぎり町手仕事展の会場花を岡村草花さんが担当しました
日付:令和4年2月9日(火)〜令和4年2月20日(日) 場所:熊本県伝統工芸館 玄関 担当: 2月9日(火)、10日(水) 梅木草敬 2月10日(木)、11日(金) 中尾草葉 2月12日(土)、13日(日) 本田草関 2月15日(火)、16日(水) 末廣草姿 2月17日(木)、18日(金) 中原草礼 2月19日(土)、20日(日) 阿蘇草泉
○ 阿蘇永草鳴鳳堂教室 教室開設のお知らせ
令和4年1月より新しい教室が開設されました 教室名 阿蘇永草鳴鳳堂教室 講 師 廣石 草安 日 時 第4金曜日 午後2時〜4時(月1回) 場 所 阿蘇市永草1943ー28
○ 一道窯 作陶展の会場花を岡村草花さんが担当しました
場 所 熊本伝統工芸会館 2階 熊本県熊本市中央区千葉城町3−35 挿 花 岡村 草花 期 間 令和4年2月1日(火)〜6日(日)
○ 前田和 陶額展の会場花を古閑草萌さんが担当しました
場 所 熊本市くまもと工芸会館 熊本県熊本市南区川尻1丁目3−58 挿 花 古閑 草萌 期 間 令和4年1月25日(火)〜31日(月)
○ 魚屋町キャンドルハウス教室展が開催されました
源 zo-ne キャンドルハウスさんリニューアルオープを記念して 小山草由先生と魚屋町キャンドルハウス教室の皆さんによるいけばな展が行われました。 また、同時に古町商店街の和久田さん、ピュアリィさん、器季家さん の店先にもお花を展示させて頂きました。 場 所 源 zo-ne キャンドルハウス 熊本市中央区魚屋町3丁目13 挿 花 小山草由先生、魚屋町キャンドルハウス教室の皆さん 期 間 令和4年1月8日(土)、9日(日) 10:00〜16:00
○ 五嶋竜也作陶展に花を展示しました
清水のギャラリー川蝉にて開催された五嶋竜也作陶展に 廣石草安さんが花をいけました。 場 所 ギャラリー川蝉 熊本市北区清水亀井町8−11 挿 花 廣石 草安 期 間 令和3年12月4日(土)〜12日(日) 10:00〜17:00
○ 細川流盆石展「禅と心と縮景美」の会場花を岡村草花さんが担当しました。
場 所 水前寺・玄宅寺 熊本市中央区水前寺公園6−24 挿 花 岡村 草花 期 間 令和3年11月27日(土)、28日(日) 10:00〜16:30
○ 熊本県伝統工芸館で開催された「田中耕治 作陶展」の花を担当しました
場 所 熊本県伝統工芸館 2階 挿 花 加藤 草雅 期 間 令和3年11月16日(火)〜21日(日)
○ たまな創生館 野の花いけ花教室作品展が開催されました
野の花いけ花教室の講師中尾草葉先生と 教室に参加されている皆さんの教室合同作品展が開催されました ーーーーーーーーーーー 11月11日(木)〜15日(月)生徒さんの作品展 11月18日(木)〜22日(月)中尾草葉 個展 場所:たまな創生館
○ 熊本県伝統工芸館で開催された「津金日人詩 陶展」の花を担当しました
場所:熊本県伝統工芸館 1階 挿花:本田 草友 期間:令和3年10月5日(火)〜令和3年10月10日(日)
日付:令和3年9月22日(水)〜令和3年10月3日(日) 場所:熊本県伝統工芸館 玄関 担当: 9月22日(水) 今田草空 9月23日(木)、24日(金) 中尾草葉 9月25日(土)、26日(日) 中村草歩 9月28日(火)、29日(水) 中原草礼 9月30日(木)、10月1日(金) 末廣草姿 10月2日(土)、3日(日) 本田草関
○ くまもと工芸会館で開催された『麦島勝 写真展』の花を担当しました
場 所 川尻 くまもと工芸会館 期 間 令和3年7月22日(木)〜8月8日(日) 挿 花 7/22~25 加藤草雅 7/27~29 稲臣草樂 7/30~8/8 小山草由
○ 熊本県伝統工芸館で開催された福山木工展の花を担当しました
○ 吉見蛍石 作陶展の花を担当しました
場 所 鶴屋百貨店8F美術ギャラリー 挿 花 板垣 草人 期 間 令和3年5月26日(水)〜6月1日(火)
○ 田中耕治、城雅典「土と石」陶磁展の花を担当しました
場 所 熊本県伝統工芸館 2階 挿 花 加藤 草雅 期 間 令和3年5月18日(火)〜23日(日)
日付:令和3年5月11日(火)〜令和3年5月23日(日) 場所:熊本県伝統工芸館 玄関 担当:5月11日(火)、12日(水) 今田草空 5月13日(木)、14日(金) 中尾草葉 5月15日(土)、16日(日) 本田草関 5月18日(火)、19日(水) 中原草礼 5月20日(木)、21日(金) 中村草歩 5月22日(土)、23日(日) 末廣草姿
○ 鈴木玄太グラス展の花を担当しました
場 所 鶴屋百貨店8F 美術 担 当 板垣 草響 期 間 令和3年4月13日(火)〜20日(火)
○ あさぎり町手仕事展の花を担当しました
熊本県伝統工芸館で行われた”あさぎり町手仕事展" の花を担当しました。 場 所 熊本県伝統工芸館 担 当 岡村 草花 期 間 令和3年3月23日(火)〜28日(日)
○ 秋津みつばち教室 教室開設のお知らせ
令和3年4月より新しい教室が開設されます お近くにお越しの方は是非おいでください! 教室名 秋津みつばち教室 講 師 新東 草実 日 時 第2日曜午後(月1回) 場 所 倉永養蜂園 熊本市東区沼山津4丁目1の14 お問い合わせ 096-365-0038 080-1531-7804(新東)
○ ゆめタウンはません教室 講師変更のお知らせ
令和3年4月より、ゆめタウンはません教室を 板垣草響先生が担当することになりました。 教室名 ゆめタウンはません教室( リビングカルチャースクール) 講 師 板垣 草響 日 時 第4木曜日 午前10時30分〜、午後1時30分〜 場 所 ゆめタウンはません2階 リビングカルチャースクール お問い合わせ 096-370-1112
○ たまな創成館教室 講師変更のお知らせ
令和3年4月より、たまな創成館教室を 中尾草葉先生が担当することになりました。 教室名 たまな創成館教室 講 師 中尾 草葉 日 時 第1金曜日 午後2時〜 場 所 熊本県玉名市滑石536番地 たまな創成館 お問い合わせ 0968-76-3312
○ くまもと工芸会館 小石原焼展 挿花のご案内
くまもと工芸会館で3月3日より始まる小石原焼展に草心流のお花を挿花します お近くにお越しの方は是非おいでください! 春うらら 小石原焼展 入場無料 場所 熊本市 くまもと工芸会館 熊本県熊本市南区川尻1-3-58 日程 令和3年3月3日(水)〜14日(日)
○ 肥後のひな祭りで草心流の花を展示しました
熊本市下通りアーケードで毎年行われています肥後の雛祭りに 草心流の花を展示しました ・キワニスクラブ人形展示コーナー ・幼稚園・保育園の園児による雛人形展示コーナー 場所 熊本市中央区 下通りアーケード 日程 令和3年2月27日(土)〜3月3日(水)
○ 日本BPW連合会 西日本ブロック研究会の会場花を担当しました
ANAクラウンプラザホテル熊本で2月27日に行われます 西日本ブロック研究会の会場花を担当します。 日本BPW連合会 西日本ブロック研究会 研究テーマ「命」ーすべての命を繋ごう 場所 ANAクラウンプラザホテル熊本 ニュースカイ 日程 令和3年2月27日(土)13:30〜17:00 主催 日本BPW連合会 担当 BPW熊本クラブ 挿花:板垣草人
○ 熊本県伝統工芸館の玄関のお花を草心流が担当しました
日付:令和2年12月22日(火)〜令和3年1月11日(日) 場所:熊本県伝統工芸館 玄関 担当:本田草関 今田草空 末廣草姿 中尾草葉 中村草歩 中原草礼
○ 田中耕治先生の作陶展の花を担当しました
日付:令和2年11月25日(水)〜 11月29日(日) 田中耕治作陶展 場所:熊本県伝統工芸館 挿花:加藤草雅
○ 井上泰秋先生の作陶展の花を担当しました
日付:令和2年11月18日(水)〜 11月24日(火) 小代焼ふもと窯 井上泰秋作陶展 場所:鶴屋百貨店8F美術 挿花:板垣草人
○ メガネのヨネザワ逸品会の会場花を担当しました
日付:令和2年10月31日(土)〜 11月3日(火) 場所:メガネのヨネザワ本店 ホームページ:https://www.yonezawa-web.co.jp 挿花:板垣草人
○ 別所琴平神社例大祭に草心流の花を献花しました
日付:令和2年10月10日(土) 場所:別所琴平神社 挿花:田中草美 牛島草愁 吉岡草風 橋本草露 小山草由 古閑草萌
○ 津金日人先生の作陶展の花を担当しました
日付:令和2年10月6日(火)〜 10月11日(日) 津金日人作陶展 場所:熊本県伝統工芸館 挿花:本田草友
○ いけばな展のご案内
たまな創生館にて田中草美先生の教室展、田中草美先生の個展が 開催されました 令和2年9月10日〜9月14日 たまな創生館教室参加者による展示 令和2年9月17日〜9月21日 田中草美作品展
○ 熊本ケミ芥見 七転び八起きダルマ展の花を担当しました
日付:令和2年7月23日(木)〜 7月29日(水) 熊本ケミ芥見 七転び八起きダルマ展 場所:デルパンジャパン熊本 挿花:廣石草安
○ 五嶋竜也作陶展の花を担当しました
日付:令和2年7月23日(木)〜 7月29日(水) 五嶋竜也作陶展 場所:デルパンジャパン熊本 挿花:廣石草安
○ 初代家元 板垣草心先生 お別れの会のご案内
日付:令和2年7月25日(土) 場所:熊本ホテルキャッスル2階
○ 伊賀焼 谷本洋先生の作陶展の花を担当しました
日程 令和2年6月17日(水)〜6月23日(火) 谷本洋 伊賀焼き展 場所 鶴屋百貨店9F 美術 挿花:板垣草人
○ 一道窯 作陶展の花を担当しました
日付:令和2年2月28日(金)〜 3月2日(月) 一道窯作陶展 場所:熊本県伝統工芸館 挿花:岡村草花
川尻のくまもと工芸会館にて草心流野の花いけばな展を開催します。 お近くにお越しの方は是非おいでください! 草心流 野の花いけばな展 「花のおもてなし」 出瓶者 17名 場所 熊本市 くまもと工芸会館 熊本県熊本市南区川尻1-3-58 日時 令和2年2月22日(土)〜24日(月) 10時〜17時(最終日は16時まで)
○ 熊本新春花とジュエリー小物フェアーのご案内
日付:令和2年1月15日(水)〜 1月20日(月) 熊本新春花とジュエリー小物フェアー 場所:デルパンジャパン熊本 挿花:廣石草安